女性におすすめなAppleWatchベルト30種類以上紹介!詳しくはこちら

【体験談】Apple Watch生理周期は当たる?2人目妊活で希望の性別に?

当ページのリンクには広告が含まれています。

「Apple Watchの生理周期や排卵日の予測って、どれくらい当たるの?
「希望の性別で産み分けをしたいけど、Apple Watchって妊活にも使えるのかな?

そんなふうに感じたことはありませんか?

私自身、2人目の妊娠を考え始めたときに、できれば希望の性別で出産したい!と思っていました。

そこでApple Watchの排卵予測で産み分けにチャレンジしてみよう!と思い立ちました。

とはいえ、Apple Watchの生理予測や排卵予測って当たるの?

そんな不安もありました。

この記事では、私が実際にApple Watchを妊活に使ってみたリアルな体験をもとに、
排卵日予測の精度や、タイミングの取り方、そして結果的にどうなったかを詳しくご紹介します。

Apple Watchを妊活で活用したい方の参考になれば幸いです!

この記事の注意点
  • 産み分けには医学的に根拠がない
  • 偶然や他の要因の可能性もある
  • 妊娠や産み分けを確約する記事ではありません
  • 健康で生まれてくれれば性別なんて関係ない!
もくじ

結果:希望の性別で産み分けができた

Apple Watch女の子産み分け

1人目を帝王切開で出産したため、2回目以降の妊娠出産にリスクがあることをお医者さんから言われていました。

3回はおそらく無理だろうとのことで、人生最後の妊娠!と決め2人目も授かれたらいいなぁと思ってました。

人生最後の妊娠なら!どうせなら!希望の性別で出産したい!

贅沢な注文ですが。

(10か月間の辛い妊娠期間を乗り越え、命がけの出産をするなら!希望の性別があってもいいですよね?涙)

希望していた性別は女の子。

女の子の産み分けには、排卵日の2日前に性交したほうがいいなんて聞いたことありませんか?

私もそれを信じ2人目の妊活に臨みました。

そもそも排卵日2日前ってどうやって分かるんだ?

産み分けをした友人に相談したところ「基礎体温つけてないの?」と当然のように言われました。

過去には婦人体温計を使って記録してましたが、面倒で断念!

使っていた婦人体温計、今はどこへ行ったか不明なくらい管理が面倒だった。。。

そこで活用しようと思ったがApple Watch8!

ちょうどシリーズ8から皮膚温測定機能が追加されたんですよね。

SEか迷ってましたが、Apple Watch8購入の決め手は皮膚温度測定!

皮膚温測定機能によって以下のことが分かるように

  • 睡眠時のデータ
  • 生理周期の把握
  • 過去に遡った排卵日推定

Apple Watchをつけてるだけで排卵日が分かる!

Apple Watchの予測管理通り排卵日2日前でタイミングを取ること4か月。

結果的に希望の女の子を授かり出産することができました!

実際の使い方・画面

私が実際にどんな使い方をしていたのか、画像と一緒にご紹介します。

そもそもApple Watchの生理・排卵日予測は以下3点を満たすことで使えるようになります。

  • iPhoneのヘルスケアで周期記録をセットアップする
  • 生理周期を2回記録する
  • Apple Watchをはめて5日間寝る
ヘルスケアのセットアップ
デフォルトで出てる方も多い?

生理周期は2回(2カ月)は自分で記録しないと予測してくれないこと。

排卵予測は睡眠時の手首皮膚温を5日間計測しないと予測できません

今すぐ予測を知りたいのよぉおおお!

残念ながらすぐに排卵日を確認するのは無理ですので、少なくとも5日間待ちましょう

手首皮膚
計測できるとこんな感じで基礎体温を測ってくれる

Apple Watch生理・排卵予測の使い方

生理記録は自分で操作する必要があります!

記録方法はすごく簡単です。

使い方動画

周期記録から曜日の丸を押すだけ!

操作手順1ステップ!曜日をタップすれば勝手に生理期間を記録してくれます。

生理期間だけでなく出血の量も合わせて記録することができます。

生理の記録だけでなく症状や頸管粘液の質の記録までできるのでご自身の体調管理にも役立てます。

症状の項目は

  • 食欲の変化
  • 乳房痛
  • 悪寒
  • 便秘
  • 骨盤痛

などなど!!!

たくさんの項目から選択できます。

頸管粘液の質の記録

妊活で使うなら、排卵予測を確認しながら「性行為の有無」を記録していくだけかと思います。

性行為の有無を記録すると紫いろの丸印が表示されます。

色分けの症状
Apple公式:色分けの意味

1か月目

生理を記録し、5日間Apple Watchをつけて寝ると勝手にブルーの妊娠可能期間が表示されます。

排卵記録1か月目
水曜日の紫の小さい丸印は性行為があった日
排卵記録1か月目
紫が排卵予定日
Apple Watch排卵予測
Apple Watchで見るとこんな感じ
Apple Watch排卵予測
記録は紫の小さい丸印で表示

このときは青い妊娠可能期間と紫の排卵日の違いがよく分かっていなくて(ポンコツ)、青い期間の真ん中から二日前にいたしました。

残念ながらこの月は妊娠反応なし!2月の頭に生理がきました。

生理記録
2月の頭に生理開始

2か月目

排卵予測2か月目

このときも青い期間と紫期間の意味を全く分かっておらず(ポンコツ)。

とりあえず青い期間の真ん中の日にいたしました。

排卵日2日前の意味を全く理解してないポンコツ。

排卵予測2か月目
排卵日2日前とはこの日なのでは?
生理開始

残念ながら2か月目も3月の頭に生理がやってきました。

3か月目

排卵予測3か月目

この月もなぜか排卵予定日の3日前に行為あり。

もはやなぜこの日にしようとしたのか謎です。

3か月目生理開始

3か月目も翌日に予測通り生理開始。

逆に言うと、妊娠可能期間で3カ月タイミングをとっても妊娠には至らなかったということになりますね。

4か月目

排卵2日前はさておき。3カ月連続排卵予測日にタイミングを取ってるにも限らず結果が出ないため落ち込みだしたのが4か月目です。

4か月目にしてやっと「排卵日2日前ってどこ!?」と予測データと向き合うことになります。

排卵予測4カ月目
妊娠可能期間前と期間中に2回
排卵予測4カ月目

このときはじめて排卵予定日のぴったり二日目に行為を!

生理予定日だった5月頭に生理は来ず……。

妊活成功

翌月に陽性反応!

Apple Watchが予測してくれた排卵日2日前ぴったりに行為をした結果、妊娠かつ産み分け通りの性別で出産をしました!

Apple Watch妊活のメリット

私が感じたApple Watchで妊活をしたメリットは5つです。

  • つけてるだけでいい
  • 手元だけで予測を確認できる
  • 体調の変化などもメモできる
  • 他のアプリより続けやすい
  • 精度が高くタイミングがとりやすかった

つけてるだけでいい

生理予測

Apple Watchのいいところは、毎日何もしなくても勝手に“記録してくれる”ところです。

しかもデータが視覚化しやすい!

基礎体温を記録されてる方なら分かっていただけると思うんですが、基礎体温の計測・記録って本当に面倒なんですよねー!

毎朝決まった時間に測ったり、舌の位置を気にしたり。


ですがApple Watchなら着けっぱなしでOK

生理がきた日だけ記録すれば、あとは予測も通知も自動でやってくれるのでずぼらな私にぴったりでした。

手元だけで予測を確認できる

「今ってどの時期だっけ?」とふと思ったときに、手元のWatchでパッと確認できるのが便利でした。

排卵予測
妊娠可能期間は勝手に青くなってくれる

体調の変化などもメモできる

Apple Watchのヘルスケアは生理周知を記録するだけじゃなく症状や性行為などの記録もできるんです。

行為日の記録
記録した内容もすぐ確認できる

食欲の変化や腰痛、骨盤痛まで!

体調・気分・症状をちょこっと残しておくだけで、自分のパターンが見えてくるんです

「このへんで眠くなる」「肌荒れがひどいのはPMSかな?」など妊活だけでなく日常の体調管理としても役に立ちました。

何より片手で体調変化が管理できるのはすごい楽チンです!

他のアプリより続けやすい

妊活アプリって、毎日開いて自分で記録しないとダメなものが多いんですよね。

決まった時間に忘れずに体温を測り、忘れずにアプリを開き、忘れずに体温を入力し……。

毎日同じ時間に計測できず、ずぼらな私はすぐ挫折しました!!!

でもApple Watchは、「記録しなきゃ」というプレッシャーがなくて、Apple Watchが勝手に継続してくれていました

見返すのも簡単で、ほかのアプリより確実に使いやすいのも良い点です。

精度が高くタイミングがとりやすかった

私の場合、生理日の予測がほとんどズレなかったのもびっくりでした。

過去1年ほど使用し、生理予測は±1日のズレが1回あっただけで他は当たっていました。

排卵に関しては確認のしようがないのですが、妊娠でき希望していた性別の赤ちゃんを授かることもできたので、結果として精度が高かったということになるんでしょうか。

Apple Watchでの生理周期管理の注意点

これほど便利なApple Watchの生理周期管理機能ですが、注意したいのが以下3点。

  • Apple Watchだけでは設定できない
  • 5日以上のデータ取得期間が必要
  • 推定された妊娠可能期間は排卵日ではない

Apple Watchだけでは設定できない

最初にiPhoneの「ヘルスケア」アプリで設定する必要があります。

iPhoneのヘルスケアから周期記録が表示されているか確認しましょう。

周期記録
おそらくデフォルトでなってる方が多い・・・?

iPhoneで周期記録が設定されていれば、Apple Watchでも確認できるようになります!

5日以上のデータ取得期間が必要

Apple Watchで周期予測をするためにはApple Watchをつけて5日間寝る必要があります。

「まったく記録されないんだが!(怒)」とイライラした経験があります。

5日間就寝時にApple Watchをつけていないと皮膚温測定機能のデータが計測できません。

Apple Watchを購入後すぐに排卵予測はできないのでこちらも注意が必要です。

推定された妊娠可能期間は排卵日ではない

これは完全に私の知識不足のせいなのですが、この青い「推定された妊娠可能期間」が排卵日ではありません。

排卵予測
日曜日の紫が排卵日

排卵日って1日だけなんですよね。

私は、この青い期間が排卵期間だと勘違いしてました。

それゆえに排卵2日前もしっかり認識しておらず、自己流の日にちで産み分けをしようとしてました。

1か月目→排卵予定6日前
2か月前→排卵予定3日前
3か月目→排卵予定3日前
4か月目→排卵予定6日前と2日前(妊娠!)

産み分けチャレンジをしていたので排卵日当日は避けていたのですが、紫の排卵予定日も試しておけば良かったです……。(苦笑)

もしタイミングを取る場合は

  • 紫の排卵予定日当日
  • 紫の排卵予定日2日前から

この日程で行為があると妊娠しやすいのかなと思いました。

Apple Watchの生理周期は当たった?ズレた?

妊活をし始めてからの排卵予定と行為、生理予測の結果は以下です。

行為生理妊娠
1か月目排卵予定
6日前
予測通り×
2か月目排卵予定
3日前
予測通り×
3か月目排卵予定
3日前
予測通り×
4か月目排卵予定
6日2日前
予測通り

ちなみに生理予測は2年弱使っていますが、生理予測は±1日のズレが1回あっただけで他は当たっていました。

生理が3日間だったり7日間だったり生理期間不順の私ですが、妊活期間中の生理開始日は予測日は当たっていました。

排卵予定日2日前に行為をした月に希望の女の子での妊娠ができたので、排卵日予測も当たってる!と感じました。

まとめ:Apple Watch予測通りにすればよかった!

妊活にApple Watchの生理排卵予測を活用したところ、希望の女の子を産み分けすることができました。

産み分け女の子

産み分けの科学的根拠はありませんし、偶然の可能性ももちろんあります!!!

あくまで私個人の場合、Apple Watchの生理排卵予測は当たっていました!

もちろんすべての人に当てはまるわけではありませんが

  • つけているだけでストレスがない
  • 体調の変化なども記録できる
  • 精度が高くタイミングをとりやすい

Apple Watchは妊活としてだけでなく「自分の体と向き合える」支えになってくれました。

この記事が、同じように悩んでいる方や、「Apple Watchって妊活にも使えるの?」と思っている方の、少しでも参考になればうれしいです。

使い方や気になった点ありましたら、Xで気軽にコメントくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ