iPadを使って勉強する人をSNSなどでよく見ませんか?
その多機能さゆえに、学習や勉強のツールとして非常に便利なアイテムです。
iPadを使いこなすことで勉強の効率が大幅に変わり、勉強へのモチベーションも上がります。

私はiPadを勉強に活用するようになって、TOEICのスコアアップや簿記をはじめ多くの資格を取得できました!
ただiPadを持っているだけでは「せっかく買ったけど、結局動画視聴だけ・・・。」なんてことにもなりかねません。
- iPadを活用した勉強のメリット
- iPad勉強に必須なアイテム
- iPad勉強にあると便利なアイテム
安くないiPad。効率的に勉強で活用しましょう!
iPad活用勉強のメリット



勉強でiPadを使う人が増えてきたけど、紙の勉強とそこまで違うの?
紙学習には紙の良さ、デジタルにはデジタルの良さがありますよね。
iPadを活用したメリットは7つ
- テキストの整理と管理がしやすい
- テキストに直接書き込めオリジナルノートが作れる
- 持ち運びに便利
- 便利なアプリが活用できる
- 隙間時間を活用できる
メリット①テキストの整理と管理がしやすい
勉強でテキストが増えていくと「あの内容、どのテキストに書いてあったっけ?」と欲しい情報がすぐに手に入らないことがありませんか?
iPadなら検索機能で、気になった単語の情報がすぐに調べられます。
情報の管理がしやすいのはデジタル媒体の良い点です。
メリット②テキストに直接書き込めオリジナルノートが作れる


デジタル画面を眺めるだけ、オンライン教材を視聴するだけだとあまりiPadの良さを感じられないのではないでしょうか。
ペンシルは必須になりますが、テキストに直接書き込みオリジナルノートを作ることで勉強効率がアップします。
追加や変更、修正もテキストを汚さずにできるのはiPadならではです。



テキスト汚したくない人におすすめ!
メリット③持ち運びに便利
最近は「#カフェ勉」などのハッシュタグをよく見かけるように、カフェなどで勉強する人も増えてきましたよね。
その際に厚めのテキストやペンケース、辞書などでかばんが重くなると行くのも億劫になりませんか。(笑)
iPadなら1台で完結!テキストもkindleやスキャンを活用すれば何冊も持っていく必要ありません。
メリット④便利なアプリが活用できる


みなさんは勉強の時間や内容などを把握してますか?また、管理していますか?
ただやみくもに勉強するより、勉強の記録を可視化できたほうがやる気にも目標達成にも効果的です。
abceedなど、アプリ学習を開始するだけで時間を計測してくれるアプリも多くあります。
また、資格試験の勉強されてる方では模擬試験を解かれる方も多くいるでしょう。
マークシート形式の問題ならアプリで効率的に採点ができます。



タイパ良く勉強できます!
メリット⑤隙間時間を活用できる
仕事や育児で忙しい方々には、なかなかまとまった時間を取ることが難しいですよね。
机をキレイにして、テキストを開いて、ペンを用意して、、、となるとなかなか勉強へのハードルが高く感じる人もいるのでは!



我が家では、勉強机までの床が汚くてその道で萎え・・・。
iPadを活用すれば、場所を選ばす勉強することができます。
洗濯しながらリスニング教材を流したり、洗い物しながら動画教材を見たり。
隙間時間にすぐ用意できるので、勉強の準備をする間にモチベーションが下がる心配もありません。
iPad勉強で必須なアイテム
便利なiPad活用勉強。
iPadだけでなく、付属品をそろえることで効果が爆増します!
コストが発生してしまいますが、絶対に用意してほしい必須アイテムを二つ紹介します。
ApplePencil
iPad学習で必須のアイテムがApplePencilです。
やはり書き込みできるようにしてこそiPadの良さが引き出されます。
視聴デバイスにならないためにも、手書きできるようにApplePencilを購入するのはマストです。
純正のPencilはデザインや機能性などやはり純正ならではのクオリティですが、お値段が・・・。
一番安いApplePencil(USB-Cタイプ)ですら13,800円!
第二世代のApplePencil、ApplePencilProは驚きの21,800円。。。



純正にコスパは考えてはいけません。
非純正も種類が多く、使い勝手や接続なども問題がないので非純正で十分だと思います!


Goodnotes5
Goodnotesは買い切りの書き込みノートアプリです。(サブスクリプションもあり)
定番ノートアプリであるGoodnotesは使い勝手が抜群。有料でもまったく問題ないクオリティです。


ペンや図形、画像などはもちろん文字の移動なども簡単にできます。
何よりテキストの読み込みやpdfの書き込みなど、既存の書類を活用できるのが大きなポイントです。
iPad勉強であると便利なアイテム
iPad学習するうえで必須ではないけれど、あれば便利なアイテムをご紹介します。
iPadカバー


あると便利といいつつほぼ必須のアイテムであるiPadカバー。
破損汚損対策だけでなく、動画視聴時見やすいのがいいですよね。



いつも洗い物のとき、キッチンの上に置いて動画視聴してます。
選ぶうえでのポイントは3点です。
- 「自立したときの角度がちょうどいいか」
- 「軽いか」
- 「ペン収納がついているか」
個人的に大好きな大理石柄
ペーパーライクフィルム


iPadの画面フィルムもあるととても便利です。
ペーパーライクフィルムは普通のフィルムと違って、紙のような書き心地がします。



ざらざらというか、つるつるではない独特な書き心地です。
初代iPadはフィルムなど何も貼らずに使用していたので、フィルムが必須かといえばなくても大丈夫です(笑)
アナログのような書き心地があり、イラストより文字を書く人におすすめのフィルムだと感じます。
ただ一方で「ペン先が摩耗する!」「やすりに書いてるみたい!」とデメリットもありますので、必須ではないです。
紙のような書き心地をデジタルデバイスでも試したい方におすすめです。
AirPods(ワイヤレスイヤホン)
語学勉強をしている人のリスニングデバイスとして、iPadはとても使いやすいです。
パソコンほど始動に手間がかからず、再生位置なども視覚的に操作できるのがiPadの良い点です。


カフェや図書館などで勉強する際にワイヤレスイヤホンがあるととても便利ですよね。
Apple製品をお持ちの方であれば、接続もスムーズなのでAirPodsおすすめです。
スタンド


iPad勉強のデメリットのひとつに姿勢が悪くなる点があります。
どうしても視線が下になっちゃうんですよね。
スタンドを使うことで目線が上がり、姿勢が良くなりますよ!
個人的にはパソコンのように使うこともできるので、スタンドはあると便利です。
まとめ:iPad学習ならペンシルは必須!
iPad学習で必須なアイテム、あると便利なアイテムを紹介しました!
せっかくiPadを買ったのに「勉強でうまく活用できない」「視聴デバイスになっている」という方も少なくないでしょう。
iPad周辺アイテムは便利なものが多く販売されていますが、個人的には「ApplePencil」「Goodnotes」がおススメです!
iPadをうまく活用し効率的に勉強していきましょう!