女性におすすめなAppleWatchベルト30種類以上紹介!詳しくはこちら

スタディサプリTOEICの進め方完全ガイド!効果的な学習法とスケジュール目安を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
スタサプ進め方

TOEICのスコアアップにスタディサプリTOEIC(スタサプTOEIC)が効果的と聞くけど、

コンテンツが豊富すぎて何から手をつけていいか分からない!

という方も多くいらっしゃるでしょう。

この記事がおすすめの方
  • スタサプTOEICを始めたばかりの方
  • スタサプTOEICの効果的な学習法を知りたい方
  • スタサプTOEICの進め方を知りたい方
  • 無駄なく最短で目標スコアを達成したい方

私自身も「どの順番で学習すればいいのか分からない・・・!」と手探りで学習を始め、結果スタサプTOEICのおかげで850点取ることができました

TOEIC結果

ぜひ参考にしてみてください!

\今なら1分のアンケートに答えるだけで最大12%OFFのキャンペーンコードがもらえる!/

月額3,278円が2,480円に!

2025年2月28日(金)17:59まで!

もくじ

スタサプTOEICの概要

スタサプTOEIC学習
スタサプTOEICパート7画面

「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース(通称:スタサプTOEIC)」は、リクルートが提供するオンライン学習アプリです。スマホやPCを使って、いつでもどこでも気軽にTOEIC対策ができる点が特徴です。

利用者のスコアが平均200点アップ!など口コミもよく効果が期待できるアプリです。

スタサプTOEICの口コミが気になる方はこちら!

スタサプTOEICの主な特徴

  • 神授業動画:関正生先生による分かりやすい講義
  • 英文法講義:関正生先生による神英文法講義
  • パート別問題演習:TOEICのパートごとに効率的に学習
  • 音声機能:シャドーイングやリスニング対策が可能
  • 単語学習:スコア別に対応した1,500単語学習
  • 実践問題:20回分の本番レベルの問題で腕試し
  • AIによる学習管理:自分に合った学習計画を提案

かなり充実したコンテンツになっているため、ご自身に目的に合わせて活用することができます。

スタサプTOEICを使う前の心得

スタサプTOEICを効果的に利用する前に!ぜひおさえておいてほしいポイントがあります!

学習前の心得!

  • 現状の実力を知る
  • 目標スコアを設定する
  • 2時間の集中力を養う

スタサプTOEICを使う前に①現状の実力を知る

理想としては一度TOEICを受験してご自身のスコアを知っていただくのが1番ですが、対策せずに7,810円もする試験代を払うのもイヤですよね。

そもそもどんな試験なのか分からない!問題構成が分からない!

そんな場合は試験代がもったいないので、一度本屋さんなどでテキストを眺めていただき(立ち読みはいいんでしょうか?)実力を知ることが一番です。

  • 単語がまったく分からない→0~350点前後
  • 文型がまったくつかめない→0~350点前後
  • 長文がまったく読めない→0~350点前後
  • 知っている単語もある→250~450点前後
  • パート5が4割程度分かる→250~450点前後

※あくまで目安です。

どのスコアでもスタサプTOEICは効果的に使えますが、初心者の方は進め方を間違えると難しく感じてしまうかもしれません。

スタサプTOEICを使う前に②目標スコアを設定する

現状が分かったら次は目標のスコアを設定してみましょう!

各スコアの目安は下記になります。

レベル割合
~400点初中級レベル約18%
400~500点中高英語を多少理解しているレベル約17%
500~600点ビジネス英語が多少理解できるレベル約20%
600~700点履歴書に書いて問題ないレベル約17%
700~800点ビジネスで活用できるレベル約13%
800~900点転職などで有利になるレベル約10%
900点以上英語が得意といっていいレベル約5%

まずは履歴書にも資格として記入できる600点を目標にするのが良いかと思います!

スタサプTOEICを使う前に③2時間の集中力を養う

TOEICはリスニング問題45分とリーディング問題75分の合計120分の長丁場の試験になります。

特にリーディング問題は問題数も多く時間勝負になり、後半は解けずにとりあえずマークシートだけ塗りつぶす通称:塗り絵問題が普通に起こります。

忙しい生活を送っている中で120分時間取るのも難しいですし、120分続けて勉強することもないですよね。

((2時間トイレ我慢するのも難しい))

英語力だけでなく試験耐性も必要になってくることをぜひ頭の片隅においておいてみてください。

スタサプTOEICの効果的な進め方

事前準備ができたら実際にスタサプTOEICを使っていきましょう!

現状スコア別の学習方法

スコア別にコンテンツをうまく使い分けるのが効果的です。

目標スコア学習項目スタサプTOEICおすすめ
講義
~500点英文法・英単語の強化
リスニングに慣れる
パーフェクト講義英文法編
TEPPAN英単語
パーフェクト講義
600点以上英文法・英単語の強化
頻出問題を強化
パーフェクト講義
ディクテーション取り入れる
700点以上リーディング
長文問題の強化
パーフェクト講義
実践問題集
800点以上テクニックを駆使
リーディングパートスピードアップ
パーフェクト講義
実践問題集

スタサプTOEIC公式でもおすすめの使い方として

TEPPAN英単語を継続的に学習しながら、英文法→パーフェクト講義→実践問題集の順を推奨しています。

2Week→2Week→2Week
→TEPPAN英単語→
パーフェクト講義英文法編パーフェクト講義実践問題集
関先生によるパーフェクト講義英文法編

1日の学習時間を決める

スタサプTOEICはスキマ時間で学習できるのが強みですが、しっかり時間を確保することも重要です。

  • 初心者:1日1時間
  • 中級者:1日1時間〜2時間
  • 上級者:1日2時間以上

勉強時間捻出のコツはこちらでご紹介

スタサプTOEICの単語学習コンテンツ、TEPPAN単語は10問1セットになっており早ければ1分かからず単語学習にとりかかれます。

ですが、毎日少ない時間でやるより短期集中型でがっつり勉強したほうが効果的です!

毎日の時間配分は下記を参考にしてみてください。

目標スコア時間配分
~500点単語学習5割
英文法5割
600点以上単語学習3割
英文法4割
パーフェクト講義3割
700点以上単語学習2割
パーフェクト講義4割
実践問題集4割
800点以上単語学習1割
パーフェクト講義3割
実践問題集6割

最初のうちは勉強負荷の少ないTEPPAN単語に時間を割き、徐々に実践問題集の時間を増やしていくのがおすすめです。

効果的な学習スケジュールを作る

TOEICは継続的な学習が鍵です。また語学学習は短期集中でやっていくのがおすすめです!

目安として1か月でスコア+50~100を狙いましょう!

1日目~1週間程度動画講義で基礎を理解する
→英単語を何周もする
→関先生の神授業を視聴する
TEPPAN英単語を周回する
パーフェクト講義英文法編53項視聴
なるべく1日で全部見るのがおすすめですが1週間で全項見るペースでも問題なしです!
2週目~問題演習を行う
→パートごとの対策を行う
→間違えた問題は解説を熟読
英単語は継続的に行う
パーフェクト講義で理解を深める
3週目~リスニング力を鍛える
→シャドーイングやディクテーションを活用する
→スクリプトを見ながら音読する
英単語は継続的に行う
パーフェクト講義を周回する
パーフェクト講義リスニングのディクテーションを活用する
4週目模試で実力チェック
→実践問題を時間を測って解く
→スコアの記録し弱点を把握
英単語を割合を減らす
実践問題を繰り返す

スタサプTOEICのパート別攻略法

スタサプTOECI各パートごとの特徴と勉強法をおさえておきましょう!

リスニング対策(Part 1〜4)

  • Part 1(写真描写):単語力と音のつながりを意識
    • ディクテーション必須!
    • Part1頻出の単語をおさえる
  • Part 2(応答問題):定型表現を暗記
    • ディクテーション必須!
    • 5Wをしっかり聞き取れるようにする
  • Part 3(会話問題):設問を先読みし、キーセンテンスに集中
    • ディクテーションよりシャドーイング重視
    • 会話のシチュエーションの傾向を知る
    • 設問を先読みできる余裕をつける
  • Part 4(説明文問題):話の流れを把握しながらスピードの慣れる
    • ディクテーションよりシャドーイング重視
    • 状況を想像できるようにする
    • 苦手なスピーカー(アメリカ英語、イギリス英語など)を知り対策する

リスニングパートは「再生速度を上げて練習してみる」のがおすすめです!

1.3~1.4倍速くらいがおすすめ!

最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れておくと本番のリスニングが余裕をもって聞けると思います。

リーディング対策(Part 5〜7)

  • Part 5(短文穴埋め):文法知識を徹底強化
    • 問題傾向を知る(品詞・語彙・文法この3つのパターンから出題される)
    • とりあえず数をこなす
    • 間違えた問題の解説を自分で説明できるようにする
  • Part 6(長文穴埋め):文脈を意識しながら解答
    • パート5と比例してスコアがアップする
    • 文法問題をひたすらやる
    • 部分読みでなく全体が読めるスピードをつける
  • Part 7(読解問題):スキャニングとスキミングを駆使
    • 設問をしっかり理解できるようにしておく
    • 慣れないうちは設問のキーフレーズを本文から見つけられるようにする
    • 多読する
    • 部分読みではなく全体読めるスピードをつける

実はTOEICのスコアはリーディングパートに伸びしろがあります。

特にパート7は解ききれず塗り絵(マークシートだけ塗りつぶす)状態なることがほとんどです。

英文を読むスピードを上げ部分読みではなくしっかり全文読めるようにし、リーディング100問全部解ききることを目標にしましょう。

スタサプTOEICを最大限に活用するコツ

スタサプTOEICならではのコンテンツの利点を最大限に活かすコツをご紹介します。

スキマ時間を活用する

通勤時間やちょっとした待ち時間にスマホで学習できるのがスタサプTOEICの魅力です。

わざわざテキストを開く必要がなく場所を選ばないので

  • 通勤時間に文法問題を繰り返し解く
  • 湯舟につかりながら文法解説動画を視聴する
  • 休憩時間に単語学習をする

1回5分でもいいので、毎日アプリに触れることを意識してみましょう。

復習を徹底する

1度で覚える必要はなく最初から問題が解けることもありません。

そんなときはがっかりする必要はまったくなく、何度も学習すればいいだけです!

脳科学では「間違えることで脳は記憶していく」「インターバルをとって繰り返すと記憶が定着していく」とされており、継続的に復習することがとても大事です。

スタサプTOEICでは総勉強時間や継続勉強期間など勉強の記録が可視化できるためモチベーションが維持されやすいです。

スタサプ勉強時間
トップページで確認できる

1分だけでも連続学習日数にカウントされますので、復習の習慣をつけてみましょう。

音読とシャドーイング、ディクテーションを習慣化

TOEICのリスニング対策には音読とシャドーイングが効果的と言われています。

ディクテーションは紙でやろうとすると、確認作業など時間と手間がかかりますよね。

スタサプTOEICのディクテーションならタイピングするだけで採点してくれるのでとても効果的です。

また、音読やシャドーイングも自分ではなかなか取り組みにくいと思いますがスタサプTOEICなら自分の録音が聞けお手本音源と比較するのも簡単にできます。

スタサプTOEICでしかできないコンテンツでぜひ便利さを実感してください。

平均200点スコアアップ!

まとめ:スタサプTOEICで効率よくスコアアップ!

スタサプTOEICを使えば、効率的にTOEIC対策ができます。

私自身半年で850点取得できました!

  • 目標スコアを決めて計画的に学習
  • 神授業と問題演習を組み合わせて実力アップ
  • シャドーイングや音読を取り入れてリスニング強化
  • スキマ時間を活用して継続的に学習

この進め方を実践すれば、短期間でスコアアップが狙えます。ぜひ、スタサプTOEICを活用して、目標スコアを達成しましょう!

スタサプTOEICなら7日間無料で試すことができるので、無料期間の間によいとこどりをして解約するのもありです!

\今なら1分のアンケートに答えるだけで最大12%OFFのキャンペーンコードがもらえる!/

月額3,278円が2,480円に!

2025年2月28日(金)17:59まで!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ