女性におすすめなAppleWatchベルト30種類以上紹介!詳しくはこちら

TOEIC800点に必要な勉強時間は?30代ワーママが3カ月でTOEIC860点達成した方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

TOEICで800点を取りたい。どのくらい勉強時間が必要なのか気になる…。
仕事や家事・育児で忙しいと、限られた時間をどう勉強にあてればいいのか迷いますよね。

私もそうでした。

当時の私:

  • 2歳育児+妊娠中
  • 9;00~16:30の時短勤務
  • フル出勤(リモートなし)
  • 通勤時間は往復約2時間
  • TOEIC640(L420:R220)

そんな私はスコア640→850を3か月で達成しました。

TOEIC800のために必要な勉強時間、結論からいうと

TOEIC800点を目指すにはおおよそ200〜300時間の勉強時間が必要

1日2~3時間の勉強を3カ月目安に勉強。

限られた時間でも効率的に学習すれば、3か月〜半年で800点は十分狙えます

この記事では
  • TOEIC800までに必要な勉強時間が気になる
  • 社会人・ワーママでもTOEIC学習時間の作り方
  • 社会人・ワーママにおすすめなTOEIC教材とアプリ

30代ワーママの私がTOEIC860取得した体験談をお話します。

少しでも参考になれば幸いです。

もくじ

TOEIC800点に必要な勉強時間の目安

勉強デスク

TOEIC800点を達成するには、おおよそ200〜300時間程度の勉強時間が必要です(現在スコア600点からの場合)。
※今のスコアによって必要な時間は大きく変わります。

スコア別の目安:

  • 500→800点:300〜400時間
  • 600→800点:200〜300時間
  • 700→800点:100〜150時間

1日あたりどれくらい勉強すればいいのか

例えば、3か月で800点を目指すなら1日2〜3時間が目安です。
半年〜1年かけるなら、1日30分〜1時間でも十分達成可能です。

期間別の例:

  • 3か月で達成:1日2〜3時間
  • 半年で達成:1日1〜1.5時間
  • 1年で達成:1日30分〜1時間

ただ個人的には短時間で集中的に学習したほうが効果的だと思うので、少なくとも1日2時間の学習時間は確保したいところです。

TOEIC860取得時の学習スケジュール

9:00~16:30勤務(リモートなし)の私の場合

平日(約3時間)
5:00~6:00  子供が起きるまで机に向かって勉強
7:30~8:30  通勤ながら勉強
16:30~17:30 通勤ながら勉強

休日(約3時間半)
5:00~6:00  子供が起きるまで机に向かって勉強
12:00~14:30 子供昼寝中に机に向かって勉強

夜は子供と一緒に寝起きが基本だったので、勉強できてません。

社会人が800点を目指すときの課題

社会人が800点を目指すときにぶるかるのが時間の壁です。

仕事、家事、子育てに追われながらの勉強は何度も挫折しかけました。

  • 子供が起きているうちは自分時間がない
  • 家族時間中でも「勉強したい」と子供に集中しない
  • 自分時間ができた時点でくたくた
  • 家事をうっとうしく感じる
  • SNSをだらだら視聴してしまう

などなど、、、。

以上の課題は社会人、ワーママで勉強される方なら必ずぶつかる壁です。

「私って努力できない」「集中力がない」「もういいや」などならず、誰でもなることだと気楽に勉強を始めましょう

社会人でも続けられる勉強時間の作り方

1日2~3時間も勉強時間作るなんて無理!

仕事に家事に育児に忙しく自分の時間を見つけること自体難しいですよね。

私の勉強時間捻出方法は以下3つです。

  • 朝活
  • 通勤の隙間時間
  • 家族に協力してもらう

1日のゴールデンタイム「朝活」

子供がまだ起きてこない朝5時から30分~1時間ほど朝活をしていました。

ポモドーロアプリを使い、25分作業+5分休憩×2セットを目安にTOEIC机勉強をしました。

朝は前日の復習が効果的と言われていますが。

私は1番エネルギーがある朝に苦手な文法問題を解いていました

出る1000
出る1000を毎朝ミニマム25分

通勤の隙間時間

ついSNSで消費してしまう通勤時間ですがスタサプのTOEICアプリを使ってリスニング、金のフレーズで単語が学習をしました。

通勤時間中は集中力が切れやすかったので、リスニングぱーどのディクテーションに時間を割いていました。

ディクテーション
こんな感じで入力

スタサプTOEICアプリだと、勝手に採点もしてくれゲーム感覚でディクテーションができます。

場所を選ばず勉強が可能で、往復時間の2時間はリスニングと単語対策。

また料理や洗濯、洗い物など家事中のにもリスニング音声を流すなど、隙間時間を活用できれば最高です。

子供が話しかけまくってくれるので、基本家事中のながら学習は無理でした。

家族に協力してもらう

試験直前は毎週末、パートナーに子供の面倒をお願いして1時間確保しました。

勉強する理由や朝活などの姿を見てもらえると協力的に時間を作ってくれると思います。

「1日全部頑張る!」というより「1時間だけ全集中できたらあとは家族時間に全集中!」と決めたほうがメリハリをつけて勉強できると思います!

TOEIC800 おすすめの教材とアプリ

TOEIC800テキスト

800点を達成するのはおすすめな教材とアプリは5つ!

むしろこの5つさえ使っていればTOEIC800点は十分クリアできます!

  • TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
  • TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 
  • 公式TOEIC Listening & Reading 問題集
  • スタディサプリEnglish TOEIC対策コース
  • abceed(無料版)

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ(通称:金フレ)

金フレ
  • TOEIC頻出単語が600〜990点レベルまで収録
  • 1日100語×2週間で1周を目安に
  • スキマ時間でアプリ版を使うのもおすすめ

金フレの愛称でお馴染みの定番単語帳です。

ボリューム、サイズ、頻出率のすべてをカバーしてる名著です!

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 

出る1000
  • 文法対策はこれ一択。Part5の基礎〜応用を網羅
  • 1日30問を目安に
  • 解くだけでなく解説を読んでパターン暗記することが重要

かなりのボリューム、難易度にくじけそうになりますが最初は5問だけでもOK!

次第に解けるようになってきます。

品詞別、まとめ、ミックス問題と本当に考えつくされた文法問題集です。

試験までに、1049問(黄色の小冊子)5周しました。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11

公式問題集
  • これだけは絶対必須! 本番形式の模試が2回分入った公式教材
  • リスニング音声+スクリプトを繰り返し使うのがポイント
  • 800点を目指すなら最低3冊は解いて慣れる

週末は試験時間と同じリスニング45分、リーディング75分を通しで解くようにしました。

ちなみにリスニングは1.3倍以上のスピードで聞くのがおすすめです!

スタディサプリEnglish TOEIC対策コース

スタサプTOEIC学習
  • 社会人・ワーママに特化した時短学習に最適なスタサプTOEIC
  • 1回3〜5分の動画講義+演習でスキマ時間にピッタリ
  • 模試機能・復習機能もあるので通勤や家事の合間に勉強可能

英語の基礎からTOEIC対策まで、英語力を底上げしてくれる神アプリです。

なんといっても関先生の文法講座が神

関先生

WE LOVE 関先生♡

スタサプTOEICについてはこちらでも

サクラバージョン

abceed(無料版)

金フレや出る1000文法問題、公式問題集をふくめTOEIC教材の音声が聞けるabceed

音声だけでなくマークシート機能がとても便利なので、TOEIC学習必須のアプリです。

AI学習でよりスムーズに学習できる有料版もありますが、まずは無料版で十分だと思います。

まとめ:1日3時間3カ月を目安にTOEIC勉強する

TOEIC800点を目指すには、合計200〜300時間の勉強が目安です。
忙しいワーママでも、1日3時間を3か月続ければ、800点は十分狙えます。

具体的な勉強時間は:

  • 毎朝1時間
  • 平日通勤時間で2時間
  • 週末子供の昼寝中に1時間半
  • 週末家族に子供を任せて1時間

ポイントは:

  • 教材は5つでOK!
  • 朝は机に向かって問題集に取り組む
  • 通勤などの隙間時間でアプリに取り組む
  • 公式問題集で本番形式に慣れる

私自身、860点を3か月で達成できました。

忙しくてもやりきる!と決めて短期間集中型で取り組んでみましょう。

まずは金フレやスタサプで、スキマ時間から始めてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ