大人気消せるボールペン「フリクション(Frixion)」!
パイロット社さんから販売されている「書いて消せる」筆記具として、全世界で愛用されています。
みなさん、1本はお持ちなのでは?
その特徴的なインク技術によって、勉強や仕事、趣味まで幅広いシーンで活躍します。
そのラインアップは非常に豊富で、どれを選べば良いのか迷うことも。
この記事ではフリクションシリーズの違いや特徴を、10モデル所持のフリッカー(※フリクション愛用者)な著者が解説していきます!
- フリクションの種類を知りたい
- フリクションの種類別の特徴を知りたい
- 自分に合ったフリクションを知りたい
フリクションとは?
フリクションの最大の特徴は、熱でインクを透明化する独自の技術です。
今では当たり前になってしまいましたが、「書いた文字が消せる」「修正液を使わなくていい」というボールペンは便利すぎますよね!
熱には弱いフリクションですが、冷却すると一部インクが復活する性質もありこれがフリクションならではのユニークなポイントとなっています。
この便利さが学生やビジネスパーソンに大人気。さらに、カラーペンやスタンプなどのユニークな製品も登場し、幅広いニーズに応えるシリーズとなっています。
私はボールペンの中でフリクションが一番の愛用ボールペン(現在10種類所持中)です!
フリクションシリーズの種類と特徴
現在発売されているフリクションシリーズを大きく分類すると、以下のようになります。
- ボールペン系
- カラーペン・マーカーペン系
- スタンプ系
- その他
フリクションはモデルごとに名前が似ていて違いがよく分からないんですよね。
名前の順番で差別されています。
(例)フリクションボールビズ2
ペン先の特徴 | モデル | ボール径/色数 |
ボール | ビズ | 2 |
3,300円フリクションレビューはこちら!
他にもフリクションの種類を紹介します。
ペン先の特徴 | モデル | ボール径/色数 |
・ボール ・ポイント ・シナジー(ポイントのリメイク) | ・スリム ・ノック ・ビズ など | ・2 ・3 ・04 など |
大きく分けるとペン先の特徴でジャンルが分かれ、そこから通常ラインか高級ラインとモデルが変わっていくイメージです。
例えばフリクションボール
名前 | モデル | (税別) | 価格特徴 |
フリクションボール3 | スリム | 600円 | ノーマル |
フリクションボール3 | メタル | 1,500円 | クリップがメタル |
フリクションボール3 | ウッド | 2,200円 | 持ち手が木製 |
フリクションボール3 | ビズ | 5,500円 | 最高級ライン |
どのタイプもビズが最高級ラインと思っていただければ!
下記にそれぞれの種類を紹介します。
また公式サイトでも確認できます!
1. ボールペン系
ボールペンタイプはフリクションの定番で、最も多くのバリエーションがあります。
ボールペンでは、ボール先の特徴やモデル、ボール径などで種類が分かれています。
ペン先の特徴 | モデル(ランク) | ボール径/色数 |
・ボール ・ポイント ・シナジー | ・スリム ・ノック ・ビズ など | ・2 ・3 ・04 など |
ペン先の特徴
ボール | ポイント | シナジー |
通常のボールペンタイプ | ニードルチップ (針状の細いペン先) | シナジーチップ (円錐型とニードル型の中間の形状) |
モデル
ビズ | ノック | スリム |
ビジネスシーンに適したスタイリッシュなデザイン | サイドのノックでペン先を出すタイプ | 携帯性も向上したスリムな軸径 |
フリクションボール2/3/4
一番人気のあるオーソドックスなフリクションではないでしょうか。価格が100円代からと手頃なのも嬉しい点です。
フリクションといえばこちらを思い浮かべませんか?(笑)
ボールの名前の通り、ペン先が通常のゲルインキボールペンのタイプです。
多色の展開も多く、2色(フリクションボール2)から最大4色(フリクションボール4)があります。
替え芯のバリエーションも豊富で様々な色が使えるのも特徴です。
フリクションボールの特徴
- 0.38から0.7まで幅広いペン径
- 1色から5色まで対応な多機能ペン
- 替え芯色17色と豊富な多色展開
- 100円代から購入できる手頃な価格帯
- フリクションならではの淡いボール発色
また持ち手がウッド(フリクションボールウッド)のものクリップがメタル(フリクションボールメタル)のものなどの素材でモデル分けされています。
どの多色、素材を選んだとしてもインクの書き味は変わりませんが、ペン径によってインク量が変わる印象があります。
0.3より0.5の方が多くインクが出る感じがします。
手頃な価格でバリエーションも富んでいるので、学生さんから社会人まで幅広く使える王道フリクションシリーズだと思います!
主なフリクションボールシリーズ
モデル | (税別) | 価格特徴 |
フリクションボールスリム038 | 180円 | 超極細グッドデザイン賞受賞文具 |
フリクションボールスリム ビズ | 1,100円 | スリムの上位互換 |
フリクションボール3スリム | 660円 | 定番の多色フリクション |
フリクションボールウッド | 2,200円~ | 持ち手が木製 |
ウッド調のものも
可愛いマーブル
フリクションボールノック
サイドのクリップをノックして芯を出すフリクションボールノックシリーズ。
インクはボールシリーズと変わりませんが、フリクション界隈ではノック式が渇望されていたので待望のスライドノック式です。
個人的に感じるフリクションボールノック魅力は、ノーマルタイプではなくフリクションボールノックゾーン!
よくお仕事やスポーツなど集中力がマックスになった際に「ゾーンに入る」というように使われますが、そのゾーンをコンセプトにされています。
より「濃く・長く」書けることにこだわって開発された新しい「プレミアムフリクションインキ」が採用され従来のインクより30%濃度が上がり、視認性が高まったのがポイントです!(レッド、ブルーは15%アップ)
またペン先に「チップホルダー」といったチップホールドシステムが装備され、安定的な書き心地に。
主なフリクションボールノックシリーズ
モデル | 価格 | 特徴 |
フリクションボールノック | 230円 | サイドクリップ |
フリクションボールノックゾーン | 550円~3,300円 | 新開発インク搭載 |
フリクションノックゾーンはグリップやさやの部分、口金部分の素材でお値段が変わってきます。
特にフリクションボールノックゾーンインスピレーションレッドは品薄が続いているようです!
インスピレーションシリーズで女性向けカラーが出ると嬉しいです。
フリクションポイントノック
ボールペン先に「シナジーチップ」を搭載したモデル。
ボールタイプよりなめらかでスムーズな書き心地が特徴です!
個人的にボールより大好きな書き心地です!
ボディが金属のクリップ、口金が使用されています。
ポイントノックの特徴
- 0.4の超極細
- シナジーチップのなめらかな書き心地
- 単色のみの展開
- フリップスライドノック式
- 口金で高級感のある仕上がり
ポイントノックもノーマルとビズ(高級ライン)の展開があります。
ペン先がボールより細いので書くときに先が見やすいのもいいですね!
主なフリクションポイントノックシリーズ
モデル | 価格 | 特徴 |
フリクションポイントノック04 | 230円 | 細くて書き味が良い |
フリクションポイントノックビズ | 3,300円 | 新開発インク搭載 |
フリクションシナジーノック
シナジーノックの特徴はなんといっても細いボール径が特徴!
フリクションシリーズで最も細い0.3mmが搭載されたモデルになります。
ポイントシリーズと同じ「シナジーチップ」が採用されているモデルで、ポイントシリーズのリメイク的な位置づけでもあります。
シナジーノックの特徴
- フリクションシリーズ最細!0.3mm芯
- シナジーチップのなめらかな書き心地
- 8色の豊富なカラー展開
私はボールタイプよりシナジーチップのほうがタイプで、細いことで手帳や細かいところへの書き込みがとても便利です!
通常販売のものは本体カラーグレーのみなのが少し残念。
書き心地は良いのですが、デザインが可愛くはないので(笑)限定販売されている企業とのコラボモデルを購入するのがおすすめです!
2. カラーペン・蛍光ペン系
ノート装飾やイラスト作成にぴったりなシリーズです。
- Frixion Colors(フリクションカラーズ)
消せるカラーペン。16色以上の豊富なカラー展開で、ノートのデコレーションや手帳づくりに大活躍。 - Frixion Light(フリクションライト)
消せる蛍光ペン。テスト勉強やノートのマーカーとして使用できます。 - Frixion Light Natural Colors
柔らかなナチュラルカラーの蛍光ペンで、目に優しい色合いが特徴です。 - Frixion waai
「おしゃれにひとくせ」をコンセプトにした可愛い発色が特徴です。
3. スタンプ系
楽しく使えるイラストスタンプがそろっています。
- Frixion Stamp(フリクションスタンプ)
手帳やノートに押せる消せるスタンプ。かわいいデザインが豊富で、スケジュール管理にも使えます。
フリクションの用途別おすすめモデル
たくさんあるフリクションシリーズ、それぞれおすすめのモデルをご紹介します!
1. 学生さん向け
学生には、「フリクションボールスリム」や「フリクションwaai」がおすすめです。
- 理由:勉強中に消したい場面が多いため、手軽なノック式や消せる蛍光ペンが最適です。
2. ビジネスパーソン向け
ビジネスパーソンの方にはどのモデルであっても「ビズシリーズ」が適しています。
- 理由:高級感のあるデザインや多色機能が便利で、会議やメモ取りに使いやすいからです。
3. クリエイターや趣味向け
イラストや手帳アートには、「フリクションポイントノック」や「シナジーノック」、「フリクションカラーズ」がおすすめです。
- 理由:多彩なカラーバリエーションとスタンプで、創作の幅が広がります。
4. 細かい作業向け
細かな図表や小さな文字を書く場合は、「フリクションシナジーノック」が便利です。
- 理由:シャープなペン先で精密な作業が可能です。
フリクションを使う際の注意点
万能なフリクションですが、使う際の注意点もあります。
- 高温環境に注意
60℃以上の熱でインクが透明化するため、夏場の車内など高温になる場所での保管は避けてください。 - 重要書類には使用しない
長期保存や公式文書には適していません。 - 冷却でインクが復元する可能性
冷凍庫に入れると消した文字が復元する場合があるため、覚えておきましょう。 - 水っぽいインクが苦手な人は注意
インクを消すために他のゲルインキより薄く水っぽい特徴があります。
濃く書きたい方はユニボールやジェットストリームなどを使いましょう。
濃いインクがお好きな方にフリクションは合わないかもです!
まとめ:色んなシリーズを試してみて!
フリクションは、「書く」「消す」という機能を備えた革命的筆記具です。
その豊富な種類と使いやすさで、さまざまなライフスタイルに溶け込んでいます。今後も新しいシリーズや特別デザインの発売が期待され、ますます選ぶ楽しみが広がることでしょう。
ぜひ、あなたの用途や好みに合ったフリクションを見つけて、日常の筆記をもっと便利で楽しいものにしてみてください!